家づくりお金のこと
家を建てようと思うとローンのことは詳しく知る必要があります。
ローンのことは色々なサイトや解説書で詳しく書かれていますし、直接金融機関にに伺って説明を受けても
構いません。そうしてローンのことについては詳しく勉強してください。
住宅ローンは変動金利で
2023年2月現在、日本は異次元の金融緩和状態であり政策金利は0.1%前後です。
これ以上金利が下がったとしても0.1%です。言うなればほぼ最低金利です。
それなら固定金利で住宅ローンを組むのが将来に渡って安心だと思います。でもちょっと待ってください
住宅ローンの固定金利と変動金利の差は年利で1%くらい違います。
以下のサイトを参照すると
https://mogecheck.jp/articles/show/8Pd3k9OMq7L14gVveNlJ
35年返済で変動金利が10年後以降に8.5%に急激に上がれば固定金利と金利負担額が一緒になる
という試算がでています。
住宅ローンの変動金利が8.5%という世の中は超インフレです。物価は上がり貨幣の価値は下がります。
インフレの時はお金を借りたもん勝ちって昔はよく言われていたものだそうです。超インフレで住宅ローンの
変動金利8.5%にまでなったとしてもローン返済は決して困難なものではないでしょう。ましてや変動金利
8.5%までになる超インフレが今後50年以内に来るとは考えにくいものです。
以上のことから単純に金利負担だけを考えるなら住宅ローンは変動金利が有利です。
それでもフラット35を選ぶ理由
それではフラット35は選択肢にはいらないのでしょうか?
結論から言うと以下に上げる人はフラット35も選択肢にいれることをおすすめします。
- 頭金の用意がない
- 厳しい審査は通りそうではない
- 住宅支援機構の仕様で建てたい
- 固定金利の安心感がほしい
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません